横須賀の海を眺めながら

今回は横須賀の現場に来ています!海が絶景でした~ですが撮り忘れていました涙
ここは、会社のトレーニング室でランニングマシーン、ダンベルなど色々ありました。
そこにボルダリング壁が導入!ツイキクライミングクリエイターを選んで下さりありがとうございます!

天井が低く、スペースに限りがあるが、なるべく傾斜つけてクライミング上達したいというご要望でした。
お子様も登るということで、垂壁も導入し、トレーニング壁を作らせてもらいました。

複雑な構造で壁施工が難しかったです。通常、最後に骨を固めるために裏に入るのですが、スペースがなさすぎてその施工が出来ず。組み立てる順番の工夫、事前の我が工場でのパネル加工で、その難関をクリア。
常に新しい施工方法が生み出されていくから、コノ仕事は楽しい。
毎回同じではないし、発見も多い。

上部照明はこちらで裁断し、危険のないよう調節。

完成!今回も綺麗だ~最高!!

セットもありました。親分は選手だった頃、日本チャンピオン、アジアチャンピンにも輝いています!
私はその頃を知らないんだけど、登り方、クライミングに対する姿勢を間近で見ているから、凄さがわかる。そんな人の支えになれていることに誇りを感じます♪

今回は6Q~2Qまで&長物2本!
『長物、初めて知りました!』との声を頂きました。
白テープに番号が1~始まります。最後はG(ゴール)があります
番号順に手は進み、足は自由。長く壁に張り付いていられるから良いトレーニング! 出来ない箇所があったら重点的に練習して、繋げていく。 そこだけ出来ても、繋げると出来ないとか、。。
どこが休むところなのか、色々考えながら登ることになるからリードクライミング(ロープつけて登る)の練習=持久力のトレーニングが出来ますね♪
普段ボルダリングの課題をしていると、登って上部がゴールが殆ど。降りるときにクライムダウン(何を使っても良いからゆっくり降りる)をすることがあってもなかなか降りることメインにはしない。
意外?に降りるのって難しいんですよね。 楽しんで頂けたら嬉しいです!!

試登を沢山させてもらいました!私はたまたま親方の課題からクライミングを始めているので
笑 必要な動きがたくさん練りこんであって純粋に楽しかったです!
あ、杏奈ちゃんは今回も頑張りました!

もうすぐ2歳の杏奈ちゃんは、事前に面談を済ませた横須賀の保育園で2日間頑張りました。
知恵熱なのか、少しお熱が出ちゃったのですが、お友達におもちゃを貸してあげたり、優しくしてあげたりと、私達があまり知らない一面を見せていたようです。 微熱がある中、様子を見て預かって下さった保育園に感謝でしかありません。 通常、どこの保育園も一日目は慣らしで半日しか預かってくれない所、しかし、事情を話すと快く一日目から2日間。丸1日預かってくれました。ありがとうございました!
今回、掃除が行き届かず反省。今後そんなことのないように取り組んでいきます!!
おしまい